top of page
ゆきた眼科  まぶたと眼のクリニック
クリニック紹介

設備・機器紹介

設備・機器紹介

外観

当院は、サミットストア保木間店、吉野家の隣にございます。
敷地内に駐輪場、駐車場(16台)を完備しております。

受付・待合室

院内は除菌を心がけた広いスペースを確保しております。

診察室・相談室

日頃の眼の悩みから手術のことまで、わかりやすい説明で丁寧に対応いたします。

レーザー室

2種類のレーザー装置を備え、さまざまな眼科疾患に対して治療を行っています。
治療は外来で行うことができ、患者様の身体的・時間的負担も少なくすみます。

お手洗い

お手洗いもバリアフリー化しております。また、女性専用のお手洗いもご用意しております。

手術室

手術室

手術室は高性能なHEPAフィルター内臓の換気システムで、埃や塵を除去し、大学病院の手術室と同じ「クラス1000」の清浄度を保っています。

大学病院レベルの最新機器を揃え、最新のまぶた・白内障・硝子体手術を行うことができます。

リカバリールーム

手術後は、リカバリールームでゆっくり休んでからお帰りいただけます。

手術機器

手術顕微鏡

ライカ社「Proveo 8」「広角観察システムBIOM® 5」

ライカ社の最上位機種の手術顕微鏡です。

白内障手術時の視認性がより高く、硝子体手術時に広角に眼底を観察しながらより安全に手術することが可能です。

ゆきた眼科 眼科手術用顕微鏡 Proveo 8

白内障手術・網膜硝子体手術装置

アルコン社「コンステレーションビジョンシステム」

あらゆる白内障、網膜硝子体疾患に対して幅広い術式、きめ細かい手技に対応することができます。

極小切開で硝子体手術を行うことができるため、術後の炎症などを大幅に軽減します。

コンステレーション.webp

白内障手術・光学式眼軸長測定器/白内障手術ガイドシステム

アルコン社「アルゴス・ベリオン」

アルゴス・ベリオンは白内障手術の際、患者さんの眼軸長(目玉の長さ)や乱視軸を正確に計測し、手術中顕微鏡画面に乱視軸を表示して、白内障と同時に乱視を減らす治療を同時に行うことができます。

ゆきた眼科 アルゴス・ベリオン

検査機器

ゆきた眼科 光干渉遮断層計無散瞳眼底カメラ

光干渉断層計(OCT)

無散瞳眼底カメラ

無散瞳で広範囲の眼底写真を撮影でき、視野変化が起きる前に緑内障による視神経病変を発見することができます。

ゆきた眼科 角膜内皮細胞撮影装置

角膜内皮細胞撮影装置

角膜の一番内側にある細胞(角膜内皮細胞)の数を測定したり、形を観察します。

角膜内皮細胞は一度壊れると再生しないため、加齢による減少や酸素不足による減少など定期的な観察が必要になります。

ゆきた眼科 角膜形状屈折力解析装置

角膜形状/屈折力解析装置

角膜形状を精密に計測し、オルソケラトロジーの治療効果等を判定できます。

ゆきた眼科 YAGレーザー

YAGレーザー

白内障手術後の後発白内障治療、緑内障の眼圧下降の治療を行うレーザーです。

ゆきた眼科 オートレフケラトメーター

オートレフケラトメーター

ノンコンタクトトノメーター

1台で屈折度・角膜曲率半径、眼圧の測定が可能です。

 

ゆきた眼科 光干渉式眼軸長測定装置

光干渉式眼軸長測定装置

白内障手術時に必要な眼軸の長さをより正確な光干渉方式・最新の計算式で測定します。

さらに、矯正可能な乱視軸を測定し、手術中顕微鏡画面に表示します。

ゆきた眼科 静的視野計

静的視野計

緑内障の早期発見や進行状況などを確認します。

様々な位置に明るさの違う光が出るので、光が見えたらブザーを押していただく検査です。

ゆきた眼科 網膜光凝固装置

網膜光凝固装置

網膜裂孔や糖尿病網膜症をより短時間で少ない痛みで治療できます。

ゆきた眼科  まぶたと眼のクリニック

初めてご来院される方は、予約せずに直接来院することも可能です。

ゆきた眼科 診療時間表

※休診日:火曜日・日曜日・祝日

※眼鏡・コンタクトの受付は診療時間終了 1時間前までに来院して下さい。

〒121-0064  東京都足立区保木間1-27-2

サミットストア保木間店、吉野家  隣

駐輪場・敷地内駐車場 16台完備、隣接薬局前もあり

【電車でお越しの方へ】

  • 東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」・つくばエクスプレス「六町駅」より「竹17」系統バス
    バス停「保木間1丁目」下車徒歩1分

  • 千代田線「綾瀬駅」より「綾40」系統バス
    バス停「第4都営住宅」下車徒歩3分

​【車でお越しの方へ】

  • クリニック前に駐車場16台完備

  • ​隣接薬局あり

© 2022 ゆきた眼科 まぶたと眼のクリニック Produced by DEPOC

bottom of page